おすすめポイント | 衛生的なおもちゃで、有意義な親子時間を過ごせる |
トイサブ!は、プロがそれぞれの子どもの成長や志向に合わせて選んだおもちゃが2か月に1回届くタイプのおもちゃレンタルサービスです。親子時間を大切にしてほしいという代表の思いから、一人遊びの難しい、親のサポートがないと成り立たないようなおもちゃを中心に取り扱っています。衛生管理も徹底しており、気に入ったおもちゃがあれば無期限での延長や買取も可能です。
会社名 | 株式会社トラーナ(旧トラーナコントロールズ合同会社) |
---|---|
所在地 | 〒165-0021 東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル7階 |
代表者 | 志田典道 |
連絡先 |
03-6882-1954(代表窓口/平日9時-17時) ※リモートワーク推進のため上記電話番号へ受電次第、スタッフから折り返し。問い合わせはメールフォームを推奨。 |
設立日 | 2015年3月 |
決算月 | 毎年9月 |
所属団体 | 日本スタートアップ支援協会 |
資本金 | 6,069万円(資本準備金含まず) |
法務会計顧問 | 千代田法務会計事務所 |
プロが厳選したおもちゃを個別にプランニング
すべての子どもに個別のプランで対応
おもちゃを選んでくれるのは、7,000を超えるプランを作成している認定ベビートイ・インストラクター。約3万点以上のおもちゃ満足度調査データを元に、総合評価の高い知育玩具を厳選しているそうです。
月齢に合ったおもちゃや知育玩具を自分で選ぶというのはなかなか難しいですが、知識豊富なプロにお任せすれば確実です。しかも、「この年齢の子はこれとこれ」というような単純なプランではなく、実際に遊んでみたときの子どもの様子などを参考にしながら、すべての子どもに個別のプランを作ってくれるのです。
また、すでにおもちゃや知育玩具を複数お持ちという方は、あらかじめ手元にあるおもちゃの内容を伝えておけば、できる限り重複しないように配慮してもらうことも可能です。
親子時間を大切にしてほしい、という思い
ちなみに、トイサブ!を運営する株式会社トラーナの代表は、4人の子どもを持つパパでもある志田典道さん。自身も子どもとの接し方が分からないまま親になったという志田さんですが、子どもと接するための一番のツールはおもちゃであるという考えから、レンタルする商品にはあえて一人遊びの難しい、親のサポートがないと成り立たないようなおもちゃを多く取り入れているそうです。
実際にトイサブ!を利用している方の、「おもちゃとはただ与えておくものではなく、子どもとの大切な時間を共有するためのツールなのだということを知ることができた」というコメントが紹介されています。
月齢と個性に合わせた最適なおもちゃを選んでくれ、なおかつ子どもとの時間を有意義に過ごせるというのが、トイサブ!を利用することの一番のメリットだと感じました。
徹底した衛生管理
トイサブ!では、おもちゃのクリーニングの様子を動画で公開しています。ビニール手袋を着けたスタッフが、木やプラスチック製のものは布や綿棒を使ってアルコール消毒、布製のものは手洗いをした上でアイロンをかけ、さらにコロコロを使って細かいゴミを取り除いている様子が分かります。
そして発送担当は自身もお子さんを持つという女性スタッフ。「自分の子どもに使わせられるか?」という観点で、ひとつひとつ丁寧にチェックしているそうです。
このように徹底した衛生管理をしているトイサブ!ですが、過去には「おもちゃの奥の方に髪の毛が挟まったままだった」、「水洗いしたものの乾燥が完全ではなかった」という指摘を受けたこともあったそうで、日々確認を強化しているんだとか。過去のミスを隠さず公表している点も好感が持てますね。
なお、食品の消毒にも使える安全なアルコールを使用していますが、アレルギーがある方は念のため注意が必要とのことです。

延長は無期限!買取もOK
子どもがおもちゃを気に入った場合、延長や買取をすることも可能です。
もし6点届いたうち2点を延長したい場合は、4点のみ返却することで、次回は4点だけが届くという仕組みです。延長に期限や追加料金はありませんので、好きなだけ遊ばせてあげることができます。
買取を希望する場合は、返却前にその旨を連絡すれば金額を提示してもらえるので、入金後に残りのおもちゃを返却すればOKです。
反対に、もし子どもが遊ばないおもちゃがあっても交換することはできませんし、早めに返却しても次回のお届けを早めてもらうということはできませんので、ご注意ください。
ちなみにトイサブ!では、アンパンマンや機関車トーマスと言ったキャラクター物や、ジャングルジムや滑り台のような大型遊具などの取り扱いはないようですので、それらのレンタルを希望される場合はほかのサービスを利用したほうが良いかもしれません。
利用料金について
トイサブ!はエリアによってレンタル料金が異なるシステムになっています。どのエリアもおもちゃの交換は2か月に1回、利用料金の支払いは毎月となっています。
具体的には、
「エリアA(関東・東北・東海・信越・中部・北陸)」月額3,240 円(税抜)
「エリアB(近畿)」月額3,440 円(税抜)
「エリアC(北海道、中国、四国、九州、沖縄)」月額3,640 円(税抜)
で、すべて往復送料込みの価格となっています。
また、エリアにかかわらず、6か月一括払いの場合は総額から5%オフ、1年一括払いの場合は総額から10%オフとなります。
1回の発送で届くおもちゃの数は4~6点。新規購入した場合に、定価合計1万5,000円相当になるようにプランニングされるそうです。
なお、申し込み後最初のお届けは2週間以内に、次回以降はおもちゃ返却後3営業日以内に発送となります。
まとめ
主要テレビ局や新聞、経済雑誌などさまざまなメディアでも紹介されているトイサブ!。気になった方はぜひ、ホームページの専用フォームから申し込んでみてください。ちなみに、お試しなどはできないようなので、最初から通常の定額コースへのお申込みとなります。
ちなみに、トイサブ!は0~3歳向けのサービスですが、4~8歳の子ども向けには、理工系や英語が学べる知育玩具に特化した「トイサブ!プラス」というサービスを展開しています。こちらは、プロが選んだ知育玩具が3か月に1度届くというサービスですが、予定人数に達したため、現在は新規申し込みを停止しているようです。再開される際にはWEBサイト上にて発表されるほか、メールでお知らせを受け取ることも可能なので、いち早く情報を知りたいという方はメールアドレスを登録しておくことをおすすめします。
トイサブ!の口コミや評判
レンタルできるものが豊富で便利だと思ったので。
定額制で、子供の成長に合わせて定期的に交換してくれるから。
子供の成長に合わせ、個別に提案してくれるところが良い。
小さなお子様向けの、おもちゃがいろいろあり、子供も飽きずに遊べそうな感じがするため
年齢に応じて、必要なだけのおもちゃが届けられ、専門家もいて、安心して利用できそうなので。
トイサブ!はレンタルできるおもちゃを豊富に取り揃えているため、子どもも飽きずに遊ぶことが可能です。また、子どもの成長に合わせて定期的に交換してくれたり、個別に提案をしてくれます。
このように、子どものプロによる判断でさまざまな対応をしてくれるのは、非常にありがたいですよね。